PBM-EQUIP


OLYMPUS E-10 2000.12.29 入手




レンズは固定だけど一眼レフ式光学ファインダーを装備したカメラ。ただし「レフ」部分がミラーではなくプリズムなので背面液晶でモニターしながら撮影もできる。

オリンパスのサイトではじめて見たときは、「いいなぁ、ほしいなぁ」、「でも高すぎ、手が出ないよ〜」って感じで、最初は買うつもりはなかった。でも欲望には勝てず、結局買った。

CCDサイズはちょっと大きめの2/3インチ、最大ピクセル数は2240x1680。
E-10の良さは「ファインダー」と「レンズ」に尽きる。

ファインダーを覗くと普通のデジカメの実像式や液晶ファインダーとは異なる、しっとりとした風景が広がる。
銀塩一眼レフなどでは当たり前の世界であるが、一般向け(一応)デジカメでこのファインダーは貴重品。

固定されたレンズは35mm換算で35mm〜140mmと使いやすいレンジ。フィルター径62mmとデジカメ用としては異様に大きいがF2.0-2.4ととても明るい。




レンズ固定式なので専用のテレ・ワイド・マクロの各コンバーターレンズも存在。私はマクロとテレコンを使っている。ワイドはあまりの巨大さに…

テレコンを使うと焦点距離は1.45倍になる。35mm版換算で200mm/F2.4となるのだが装着したスタイルはかなりの迫力…というかでかすぎ。ちなみにテレ端専用なので単焦点レンズのようになってしまう。

マクロコンバーターの方はとても出来がよく、私としては文句なし。画像のゆがみも少なくワイド端からテレ端までちゃんと写ってくれる。
いろんな面で良質なE-10ではあるがいくつか難点もある。

まずはデカイく重い。
私の場合は、その重さも心地良かったりするのだが、普通のデジカメと比べるとかなりのものである。家の息子(4才)には構えることすら困難。(2003.10/6才になった今はテレコン付きでも持てるようになりました)
銀塩ローエンド一眼レフカメラのズームレンズセットと比べても…重い。
昔使っていた某N社の金属製一眼レフとレンズに比べれば相当軽いが…。




書き込み速度の遅さも難点の一つ。

連射バッファは4枚分あるのだが、これを全部吐き出す時間がすごく長い。
気を付けて撮影しないと、あっけなくシャッターチャンスを逃すことになる。
もし、次期モデルでこの点が大幅に改善されたら「即買い」と思っている。

もっとも、この難点ゆえに128MBや256MBとかのメモリカードで間に合っているような気がする。

もしE-100RSみたいだったりしたら連射しまくっちゃって、1GBあっても足りないぞ、きっと。



三脚に設置の図


2002.02.04記
2003.10.27ちょっと修正


EQUIP-INDEX